おやじのつぶやき -規則ー
2019年野球規則改訂

以前から私的に気になるプレーが・・・
(8)6.01(a)(5) 打者または走者が、アウトになった後、進塁を続けたり、帰塁したり、正規の占有していた塁に戻ろうと試みたりしても、その行為だけでは、野手を混乱したり、邪魔したり、またはさえぎったものとはみなさない。
ランナーが居ない場合は何の問題もないが先塁にランナーがいる場合など非常に分かり難いし投げにくい時がある様に感じます・・・・? 中学などではアウト後の内野ボール回しで打者走者に当たってしまうことも 何度も観ているのだが、ルール的に定める必要があるのだろうか?  高校野球でもただの 外野フライでも2塁まで走る姿を良く観ます・・・時にはハーフリードの1塁走者を追い越し回って行く時がある!!  高校生だからまだ見極めているが 学童野球では? 勘違いした野手が1塁へ暴投を投げてしまう可能性もあるのだが・・・・
または打者が走者を追い越した瞬間 外野が落球したら・・?好意でやる選手は居ないが 学童野球ならありえるプレーであり 指導者として諦めないで走る、駆け抜けるは必要な教えだが 何処まで追求した指導をするかが難しい問題であると感じます!!  意外と知っているようで知らない野球規則、解読が難しい表現と言葉にいつも悩まされます・・・・
時間制限の多いアマチュア野球ではもっと無駄を省くようなルール規定も必要であり タイムの数・マウンドに行ける回数・投練習球数・時間等 微妙なルール改訂の2019年度である。   
定義44(d)
観衆の妨害ー観衆が競技場内に入ったり、スタンドから乗り出したり、または競技場内に物を投げ込んで、インプレイのボールを守備しようとしている野手の邪魔をした場合に起る。
・・・・・なにが起るの? なにに対して誰がペナルティーを受けるの?  十勝の野球場ではスタンド(フェンス)を乗り出して応援している保護者が目立ちます!!  しかし、何の規制もない!!  十勝川河川敷ではフェンスすらない・・・・ 妨げの線引きが難しい競技場が多い十勝である。

毎年 規則改定が行なわれるが 逆に言えばそんのプレーがあったのか? させていたのか? なるほど・・・規則の隙間を上手に利用している指導者・プレヤーが居る事に感心させられます!!  フェアー・アンフェアーは紙一重、上位の大会ではこの紙一重が大きく勝敗を分ける時がある・・・ 野球規則を理解した者がやはり勝つ様な気がします!!

新米指導者の皆さんは是非 一度野球規則本を読んでください、自分達の時代の当たり前は今の時代のタブーと言うルールが沢山あります・・・・ 間違えた指導をする前に必ず一度規約書を読んでから子供達に正しい野球ルールを伝えて欲しいと願います。   
たまに長年審判員を務めていただいている年輩の審判員の方でも昔の規則を押し付け今では許されている規則でも駄目と言う判断をされる方を見受けます・・・ 近年 試合中などのトラブル等もこの辺の規約変更での行き違いも多々発生しております。 互いが尊重し合い野球と言うゲームが成り立ちますので最低限 起りえる問題点の改善と突発的なプレーでの判断では冷静な対応と規則をしっかり把握して最終ジャッチをして欲しいと願います!!  
色々なプレーが瞬時に起る競技だからこそ 明確な規則と判断力が必要になって来ていると感じます。
あおり運転・・・ ハンドルを握ると人が変わる方がいますが、野球でも同じで野球の事になると人が変わる方もいます・・・ 野球はゲームです、ルールがある遊びです、熱くならないように楽しい野球を皆でが大切だと最近強く感じます!

審判資格も十勝独自のルールの中でもっと取得承認があれば良いと感じます。  大きな大会や全国・全道大会は資格者が必要だがローカル大会等もっと審判員の十勝階級制度など構築できれば良いと感じます。※塁審の資格・主審の資格など
指導者制度も十勝内だけでも資格制度構築できれば素敵ですが・・・ね~!!

学童監督時代 私は審判団の皆さんとはよく揉めました・・・
ルールの隙を突いたプレー・技術指導をアホみたいにやっていたので試合終了後よく 審判団に呼び出しを喰らい注意を受けていたおやじです!!  声を出させたら威嚇行為だ・・・ ゼスチャーだと偽装行為だ・・・とかそんな牽制は中学に行ってから教えなさいとか・・・・ !! 
正々堂々と力のある横綱チームは良いが力のないチームの勝つ為の定義をどう考えるかが大切であり 正々堂々の定義は人それぞれである事になると私は考えます・・・・
話しが変な方向に進んでしまったが 何処だかの火をつけて燃やして来いと言った市長さんも 言葉としては不適切な表現を使用したが その前後のやり取りを報道しないニュース・世論がいかに危険な事なのかを感じさせられる、指導者も前後の話や指導の流れを理解されず 一部分だけをクローズアップして保護者会で突き上げられる事が多々あり 話の後先や指導の意味をもっと理解してあげて欲しいと思います・・・






 
代表 返信数:0 更新日:2019/2/4 17:35 / 投稿日:2019/2/4 17:35